今あなたは、こんなことに悩んでいませんか?
-
デジタルで絵が描けるようになりたい…
-
クリスタを買ったけど使い方がわからず挫折した…
-
独学で頑張ってもデジタル絵を描く手順が理解できない…
-
ちゃんと学びたいけど講座に通う時間が作れない…
-
身近にいいイラスト講座がない…
-
自分の自由なペースで学びたい…
-
絵や作品、コンテンツを作って発信したい…
-
絵の悩みや不安を話せるプロの知り合いがほしい…
-
…………などなど
こんな悩みはこの動画講座で今すぐ解消できます!
絵が仕事でもデジタル習得には苦労しました・・・

どうも、アートディレクターの『ハシケン』です!
自分は長年絵の仕事の社員として勤めて独立しましたが、 元々アナログで描く業務でデジタル移行は30歳過ぎてからでした。
お絵描きソフトの操作がわからない!ペンタブできれいな線が描けない!
…と最初はイヤで仕方なかったデジタルでしたが、実際使えるようになってからはすっかりアナログで描かなくなったほどです。
それくらいデジタルって便利だし、絵のレベルもアナログより数段引き上げられるんですよね。
デジタルで描きたい人に自分のように苦労してほしくないとの想いで、 2016年末からデジタルお絵描きソフト「クリスタ」の使い方を1日で理解してもらえる【デジ絵ワークショップ】という講座を始めました。
東京秋葉原での開催にも関わらず全国から150名以上もの方にご参加いただきましたが、感染で実施が難しくなり…でも何かできることがないかとこの動画講座を新たに立ち上げました。
デジタルへの移行が遅かったぶん、うまくいかず悩む気持ちは今でもよくわかっているつもりです。
どこに住んでいても好きな時間に自由なペースで学べる動画講座で、あなたも自由にデジタル絵を描けるようになってみませんか?

クリスタデビュー動画講座はこんな商品です

総数46本の動画講座でクリスタの基本的な使い方や、デジタルで絵を描く手順が正しく理解できます。
『クリスタ』は機能が優秀でコスパもよく人気ですが、 プロも使うペイントソフトなので初心者さんがとっつきにくいのも確かです。
過去25回以上開催して好評を博したクリスタ講座【デジ絵ワークショップ】のノウハウを基に、 デジタルで描くために必要な知識と流れを動画講座として新たにまとめました。
動画講座で学べる主な内容

①デジタルイラスト基礎知識
☑解像度とはなにか?
☑キャンバスサイズ
☑解像度とキャンバスサイズの変え方
☑アンチエイリアスとは?
☑レイヤーの概念
・・・・・・

②クリスタの基本的な使い方
☑PROとEXの違い、ソフトの立ち上げ
☑3つのバーと7つのパレット
☑パレットの表示/非表示、動かし方
☑ワークスペースの登録
☑ショートカットキーの設定方法
・・・・・・

③デジ絵の基本『アニメ塗り』
☑ラフ⇒線画⇒着色
☑ブラシツールの選び方
☑手ブレ補正機能
☑選択範囲/自動選択
☑ベクターレイヤー
・・・・・・
お客様の声
※新発売の商品のため、元ネタであるクリスタ1日講座【デジ絵ワークショップ】にご参加いただいた方の声を参照しています。


うららかさま
「ちゃんとした絵を描けるようになりたい!」と思って前から本やクリスタを買ってはいたのですが、肝心の絵を描く実践が中々できずにいました。強制力を借りたいとワークショップに参加、一から教えてもらいました。
その日の内に実際に絵を描く&仕上げられる「学びと実践がワンセット」になっているため理解が深まり、モチベーションも上がりました♪

石黒さま

・絵を描くことに集中して学ぶ、貴重な機会になりました。他の絵描きさんに自己紹介できたのも得難い機会でした。
・楽しく学べました。これからどんどん実力を上げていきたいと思います。ありがとうございました。
・とても大満足なワークショップでした!! 特典も多く、届くのもそれを活かすのも楽しみです。参加を迷ってデジ絵を始めるのに腰が重い人は、すぐ参加した方がいいです!
・4時間があっという間でした。とても楽しかったです。今まで薄い色でしかぬれなかったので、濃いパッチリの絵が描けて良かったです。
運営責任者&講師

ハシケン
株式会社Create Archives代表/アートディレクター/JILLA(日本イラストレーション協会)所属
20代は漫画家を目指し活動、その後絵を描く仕事の社員として勤務。オリジナル/版権モノのキャラクターデザインやアニメ映像制作、イラスト監修業務等に従事。商業代表作:『2027 Ⅰ・Ⅱ』『海賊道』他多数
2015年に独立し、デジタルで絵を描くノウハウやコツをブログや各種SNSで発信。運営サイト【コンテアニメ工房】、YouTube【ハシケンちゃんねる】他
著書:「ブログ×絵×ブランディング」(ソシム)、挿絵イラスト190点超を担当した児童書「なんでやねん! ツッコミ!ことわざ・慣用句」(学研)など
今すぐのお申込みで3つの特典もついてくる!

①特製DL資料(PDF)
動画内で使用している79ページの資料をPDFデータでも確認できます。わからない部分の復習にお役立て下さい。

②レイヤー確認データ(.clip)
レイヤーの並びや構成が確認できるクリスタデータを差し上げます。※動画講座の1章よりダウンロードできます。

③絵の無料相談(ZOOM)
通常1時間10,000円のスポットコンサルを、30分間無料(5,000円分)でご利用できます。絵の上達の悩みなど、ご自由にご相談下さい。
よくあるご質問
動画講座の利用で絵は上手くなれますか?
講座内容に関する質問はできますか?
購入後の返金は可能ですか?
スマホで受講できますか?
動画はオフラインでも見れますか?
講座はいつまで視聴できますか?
支払い方法は何がありますか?
退会(停止)はいつでもできますか?
デジタルで自由に絵を描けるようになれたら、
あなたの表現力&発信力はドンドン上がります!

✔ 絵を描いて作品/コンテンツを作って発表、発信する
✔ オリジナルのキャラクターをデザインしてブログやSNSに使う
✔ 絵の要素を自分が行っている現在のビジネスで活用する
✔ だれかのために絵を描いてあげて対価を得る
✔ 個人、企業のブランディングに役立てる
今は絵で何をするにしても、アナログよりデジタルの方がラクにできます。 デジタル絵はハードルこそ高く感じますが、最初に必要なことをおさえて順序よく進めればそんな難しいものでもありません。
実際に以前開催していた【デジ絵ワークショップ】という1日クリスタ講座では60歳以上の参加者さんにも多くお越しいただきましたが、講座が終わる頃には皆さんきちんとご理解いただいて楽しくデジタルで絵を描かれていた姿が強く印象に残っています。
新しいことを始めるのに、何歳だからできないなんてことは絶対ありません。
やる気があるかどうか、ただそれだけです。
絵が仕事だった自分もデジタルデビューは30歳を超えてからだったので、どうか安心して下さい。
もっと多くのオトナの方にデジタルで絵を描く楽しみを知ってもらえたらと、この動画講座は生まれました。
学んでてわからないときはいつでもコメントで質問して下さい、絵の仕事で長年生きてきたプロを遠慮なく頼って下さい。
新たな技術の習得を、いっしょに楽しみましょう!
美大にも通いながらずっとアナログで絵を描いてきましたが、クリスタとペンタブの使い方がわからずワークショップの募集を見つけた時はもう即決でした。
初歩的な部分からしっかり教えてもらえたのでスムーズに理解が進められました。もっと上級者向けのワークショップも期待しています!